寒さ対策~服装編~
寒さが苦手な方は非常に多く、歳を重ねるたびに、
寒さに弱くなっていく方も、多く実感しているかと思います!
結論から言いますと、歳を重ねるたびに寒さに弱くなるのは・・・
代謝が低下していることと、大きく関係します。
これは、ほとんど方が同じ条件なので、
歳に勝てないものがあるのならば、代謝、そして内臓機能です。
ただ、寒いからと、やみくもに着こんでいいものではありません!
今回は、暖を取る効率的な対策第2弾ということで、お伝えしていきますね!!
防寒対策はこの3つ!!
①くびれを冷やさないにすること!
②末端部分を温める!
③着脱しやすい服装を選ぶのがベスト!
では、1つずつ解説していきましょう!!
くびれ部分を冷やさないにすること!
これが、寒い国ロシアの服装です。
くびれとは、首、ウエスト、足首、手首!
つまり、外気の侵入を防ぐに対策なんですね。
くびれ部分を防寒することによって、(隙間を埋める)
しっかりと防寒対策になるので、ロシアではモコモコしている服装をしている方は少ないのです。
なぜなら、寒い国の過ごし方を国民が理解しているからなのです!
身体の先端をしっかり温める
足先、手先が冷えると、いくら室内の温度を上げても温かい実感がない・・・
身体は、どの部分から冷えるのかというと、末端から冷え、
その冷えが内に伝わる順序なのです。
これは、誰しも同じ条件です。
対策としては、
・頭はニットを被る!
・手袋は、長い目の方が寒気を防ぐことができる!
・靴下、靴は寒気が入り来ないようなスタイルですね。
着脱しやすい服装を選ぶ!!
実は、こまめに脱ぐことで防寒対策になるんですよ!!
ここでは、ポイントをお伝えします!
屋内に入る時は、ジャンパーを脱いだりしませんか?
そう、それをこまめにすることなんです。
室内の温かい場所だと、発汗することも・・・
発汗をそのままにして外に出たら、すんごい着込んでいても寒さをいっぺんに感じてしまいます。
なので、着脱しやすいアイテムを選ぶのが大事だということなんです!
上記の理由から着脱しやすい服装を選ばれることをオススメいたします!
暖かい服装を着るのも大切なのですが、
上記の3つの防寒対策をすることによって、
モコモコをした服装を着ることもなく、末端部分のアイテムに注目してもよろしいのかと思いますよ!
まとめると、
寒い冬は上記3つのことを押さえて暖かく過ごすことをオススメいたします!!
昨日のコラムで紹介した通り、院内は暖房は入れっぱなし・・・
寒気ではなく、換気はしておりますので、ご安心を(笑)
記事一覧へ |