筋トレは一人でやっても続かない・・・~大阪市東住吉区整骨院ならKoharuはり灸整骨院~
こんにちは!!
今月は筋トレの重要性について
お伝えしています。
3回目の今日は
「ある程度年齢を重ねても効果のある筋トレについて」
少しお話していきたいと思います。
この国では、高齢者とは65歳以上のことを言うようですが
現代社会では65歳といっても
高齢者という感覚は本人も周りも実感ありませんよね笑
というか、若い!!
しかし、これから、ますます高齢化社会になり
少子化が進んで、人口が減っていくなかで
寿命が長くても、いかに健康でいられるか
ということが大切になってきます。
<筋トレの必要性>
高齢者にとってなぜ筋トレが
必要なのか、といいますと
ほとんどの生き物が4足歩行の中
人間は、
例えば身長170数センチ
体重60数キロ~80キロといった
長さと重さを持った体を
二本の足で立って
地球の重力の影響を受ける中で
支えなければなりません。
つまりその為には
重力に負けない筋力が重要・・・
ということが言えます。
私たちの骨格筋は
重力に耐えるための筋肉で
重力に対して真っ直ぐに立つ為には
この筋力が重要ということになります。
例えるならば
運動会などの時に立てるテントで言うと
テントのハリを骨格とした場合
引っ張っているロープが筋肉になります。
テントのロープが弱ければ、
テントが倒れやすくなってしまいますよね。
これと同じで、
人も筋肉が弱ると倒れやすくなります。
良くお年寄りがつまずいて転び
大腿骨を折りそのまま寝たきりになった・・・
という話を聞きませんか?
年を取ると筋力が弱り体が曲がり始め
転倒のリスクが高まってきます。
これは曲がっている状態の方が
地面に対して倒れ込む力が大きくなるので、
転倒のリスクが高くなるということなんです。
まさしく、これが高齢者に筋肉が
必要な理由になります。
◎いかがでしたか?
高齢者に筋トレが必要であることが
お分かり頂けたでしょうか。
今では、年齢に関係なく、
・年相応に筋力がない
・身体の柔軟性に欠ける
といったことが患者様の中でもおられます。
その際は、指摘させていただき、
改善をしてもらえるようなお手伝いもさせていただきます。
次回は筋トレの安全策と
効果についてお伝えしていきます。
*********************************************
Koharu(こはる) はり灸 整骨院
鍼灸師・柔道整復師
院長 清水 芳幸(しみず よしゆき)
〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺1-3-13-1F
TEL&FAX 06-7505-7435
E-mail info@koharu-jp.com
URL http://koharu-jp.com/
**********************************************
記事一覧へ |