美容鍼におけるターンオーバーのこと!~大阪市東住吉区整骨院ならKoharuはり灸整骨院~
毎日 鬱陶しい日が続いていますが
如何お過ごしでしょうか?
では今回は前回の続きである
“肌のターンオーバーの
乱れる原因と対策について”
お伝えして行きますね。
前回のおさらいを少しだけ・・・
正常な肌は、
新しい細胞を角質層まで押し上げ
古い細胞は角質層で垢となって
剥がれ落ち、生まれ変わるのですが
これには約28日間かかるという話をしました。
この生まれ変わりにかかる日数は
加齢と共に長くなっていきます。
これは新陳代謝が
低下する事から起きるのですが・・・
そこで肌のターンオーバーの事を知る前に、
角質層の役割について少しお話していきますね。
ここが理解できると
*肌にとって何が大切なのか
*ターンオーバーを正常に保つには何が必要なのか
が理解できます。
★角質層の働きとは★
角質層とは肌の一番上にあって
厚さはわずか0.02㎜しかありません。
この角質層が肌の水分の蒸発を
防いでくれ、
外からの刺激から肌を守ってくれています。
つまり角質層は
肌のバリア機能を担い
保湿を行ってくれます。
その為に働くのが
・皮脂膜
・NMF(天然保湿因子)
・細胞間脂質の3つです。
《皮脂膜の働き》
皮脂腺から分泌される皮脂に
汗などの水分が混ざって出来た物で
自分で作る“天然の保湿クリーム”になります。
《NMF(天然保湿因子)の働き》
角質層の中で
水分を保持する役割を持ち
潤いを維持するための大切な成分です。
水分を吸着する事で保水機能を発揮します。
《細胞間脂質の働き》
細胞間脂質の約50%はセラミドでできています。
(スキンケアのCMでも良く耳にしませんか?)
セラミドは、細胞同士をつなぐ役割と
スポンジのように水分を抱えこむことで、
お肌の保湿成分として
バリア機能の大切な役割を担っています。
これらの3つを保湿の
3大要素と呼びこの3つが充分にある事が
理想的なバリア機能を
保っていると言う事になります。
そして加齢と共に
これらが減少してしまう事で
肌トラブルが起きる一因となっています。
★肌のターンオーバーが乱れる原因★
原因は沢山ありますが
ここでは、その一部をお伝えして行きます。
*加齢・お肌の乾燥・紫外線
*誤った洗顔・クレンジング・スキンケア
*ストレス・睡眠不足・食生活
*ホルモンバランスの低下・喫煙・・・
等があります。
これらを改善する事が
肌のターンオーバーを正常化に
近づける事になるのですが・・・・
この続きは次回で・・・
*********************************************
Koharu(こはる) はり灸 整骨院
鍼灸師・柔道整復師
院長 清水 芳幸(しみず よしゆき)
〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺1-3-13-1F
TEL&FAX 06-7505-7435
E-mail info@koharu-jp.com
URL http://koharu-jp.com/
**********************************************
記事一覧へ |