腰にかかる負荷について~大阪市東住吉区整骨院ならKoharuはり灸整骨院~
みなさんは、どんな時に腰が痛い
と感じますか?
また、どんな姿勢をしている時
腰痛を感じますか?
本当に腰が痛くなる時は
「え?こんな事で・・・?」
と言う位の事で腰痛になるんですよね^^;
例えば・・・
*後ろから名前を呼ばれて振り向いた時
*くしゃみをした時
*落ちたものを拾うとした時
などなど・・・
みなさんも思い当たりませんか?
普段の姿勢をちょっと気を付けるだけで
腰痛になるのを防ぐ事が出来ます。
そこで、知って貰いたいのが
どんな姿勢の時に
腰に一番負荷がかかるか・・・と言う事。
例えば正しい姿勢で立っている時に
腰にかかる負荷を100とした時
そのまま前かがみになると
腰には150の負荷がかかります。
更に椅子に腰かけると
140の負荷がかかります。
驚きですよね!
立っているより座っている方が
楽な気がしますが、
実は座っている方が
腰に負担は来ているんです。
更に更に!座って前かがみ・・・
パソコンを打つような姿勢ですが
この時は何と!
185もの負荷がかかっているんです!
つまり、タクシーの運転手さんや
トラックの運転手さんなど
腰痛が多い、と言うのは
この姿勢が原因と言えるんですね^^;
そこで、気を付けたいのが
姿勢になります。
例えば、落ちたものを拾う時・・・
みなさんは どうやって拾いますか?
立った姿勢のまま腰だけ
曲げて取りませんか?
この時、腰を痛める事が多いんです。
物を持ち上げる時も同じです。
どうすれば良いのかと言いますと
物を拾う時、物を持ち上げる時
きちんと膝を曲げて、腰を落として
拾ったり、持ち上げたりするのが
腰に負担の来ない姿勢になります。
次に腰をひねる様な動作をする時・・・
例えば仕事などで
品物を前から後ろに移す時
上半身だけをひねって
作業すると腰に負担が来ます。
ちゃんと身体全体を後ろに向けて
物を移すと、
腰にかかる負担も少なくて済みます。
如何でしたか?
チョッとした動作をする時に
気を付けるだけで
腰痛を防ぐ事が出来るんです。
普段から姿勢に気を付ける事で
痛い思いをしなくて済みますので
みなさんも意識して
動くようにしてみて下さいね。
*********************************************
Koharu(こはる) はり灸 整骨院
鍼灸師・柔道整復師
院長 清水 芳幸(しみず よしゆき)
〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺1-3-13-1F
TEL&FAX 06-7505-7435
E-mail info@koharu-jp.com
URL http://koharu-jp.com/
**********************************************
記事一覧へ |