頭寒足熱の意味を知ろう!!
先日の続きになります^^
涼感を得るために冷感アイテムで頭を冷やした経験はあるかと思います。
そういう快眠アイテムはかなりの数ありますね!?
しかし、脳に対する影響が出ることを考えてみる機会でもあります。
つまり、冷やすとどうなるのか?
前回の記事で、脳は血管、神経が密にあるところなので、
そこに影響があってはいけないので、冷やし過ぎはよくない!
と書かせてもらいました。
しかし、これは脳へのリスクがあると報告があるんです。
つまり、いくら冷たくて気持ちがよくてもやるべきではない!
ということになりますが、夏の寝苦しさで使ってしまいそうですが・・・(笑)
では、より心地よく睡眠を得るために、
お身体の健康状態を良好にするための対策です!!
頭涼足熱と言い方を変えてみると、こっちの方が正しいのかな?(笑)
つまり、涼をすることで、寒いとの違いはわかるかと思います。
キンキンではなく、ざつくり言えば、心地よい刺激ですね!!
寝る方向について!
基本、頭側を風通しの良い方向に置いておくこと!
結論からお伝えすると、「北枕」です。
ここは、北枕は縁起が悪いということから、この方角で寝たがらない方が多いんです。
しかし、実は熟睡にいいとされてるのは北まくら!
なぜなら・・・ここからは頭のお固~い話になるので、
適当に進めていってもらっていいのですが、
「地球の磁気は南から北に流れています、
だから頭を北に置く方が、血液の流れなどが自然に逆らわない」
という理由なんですね(笑)
対策をまとめると・・・
「ファンを活用し、ゆるい風が頭にあたるような位置に!」
ということになります。
また、ブログ更新しますね!!
記事一覧へ |