花粉症対策 間違っていませんか!?正しい対策はコレ!!
前回は花粉症対策として
『マスクと衣類』についてお伝えしてきました。
今回はそのほかの対策について・・・
《家の中の換気について》
まずは喚起のお話・・・
皆さんは花粉が入ってくるからと
窓を閉め切っていませんか?
これは間違いなんです。
換気を行ったほうが家の中の
花粉は少ないといわれています。
ではいつ換気をすればいいのか・・・
花粉が一番多く飛んでいるのが
*11時~14時ごろ
*17時~19時ごろ
といった統計が出ています。
さらに以前もお伝えしたように
*気温が高く乾燥している日
*風が強く吹いている日
なども花粉もたくさん飛んでいますので
換気に良い時間帯は
『この条件を外した日の 夜から早朝』
がおススメと言えます。
さらに玄関に『空気清浄機』を
置くことで外からの花粉の侵入を
防ぐこともできます。
《部屋での対策》
①掃除
では家の中に入った花粉は
どうすればいいのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
『掃除機で吸い取っているから大丈夫・・・ 』
と思っている人も多いのではないでしょうか。
これが間違いなんです。!!
花粉は掃除機のフィルターよりも
細かいため吸い取っても 出てきてしまいます。
さらに除機をかけることで
花粉は一斉に舞い上がってしまい
掃除機をかけた後に床に落ちてしまいます。
そこで大切なのが『拭き掃除』!!
立って拭き掃除ができる道具に、
ウエットタイプのシートをつけて
拭いていくのが一番効果的になります。
また室内に入してしまった花粉は
室内で浮遊し 家具などに付いてしまいます。
さらに家電製品など 静電気が起きやすいものは
こまめに掃除をしておかないと
花粉がついたままになってしまうので
いつもよりこまめな掃除を心がけましょう。
②エアコン
エアコンは周りの空気を吸い込み、
暖めたり冷やしたりして空気を排出する・・
この構造をうまく使い
エアコンに『花粉吸着フィルター』を取り付けると
花粉を吸い込んでくれるのでまだ試していない人は
是非試してみてはいかがでしょうか?
しかしエアコンが汚れていては
効果も弱くなりますので
エアコン自体をまずはきれいにしておきましょう。
③加湿器
加湿器で部屋の中の湿度を上げることも
花粉症対策になると知っていましたか?
それは雨が降った日は
花粉が雨粒に当たって粒子が重くなり、
空気中に舞い上がらないので
加湿器を使って部屋の湿度を上げ、
部屋の中を雨の日のような環境にすると
症状を抑えることができるんです。
このように簡単にできる対策も ありますので
少しでも症状を軽くするために
試してみて はいかがでしょうか?
記事一覧へ |