運動不足の解消におススメの筋トレは?
いよいよ非常事態宣言が出ましたね・・
外国のように強制ではないので
一人一人の自覚ある行動が 大切になりますね。
今までの生活が当たり前のように
思っていましたが
このような事態になると
いかに幸せで平和な社会で
暮らしていたかわかりますね。
一日も早く今までの日常を送れるよう
皆で頑張らなければなりませんね。
しかし、家の中で過ごすのも大変かと 思います。
前回、家でできるストレッチを お伝えし
その中でも
『ふくらはぎは第二の心臓』という話を
させていただきました。
《ふくらはぎを鍛える事の大切さ》
ふくらはぎの筋力が弱かったり硬くなると
ポンプの働きが弱くなり血液の流れが滞り
老廃物が下半身に溜まるため “むくみ”が出ます。
しかしこの部位を鍛えると 全身の血液の巡りが良くなり
*むくみ、冷え性の解消
*疲れ難い体作り
*老化の防止
といったことに効果があります。
血液の循環は
*上半身を心臓
*下半身をふくらはぎ
が担っていると言われていて
心臓は鍛えられませんが
ふくらはぎは鍛える事ができますよね。
このポンプの役割をするふくらはぎを
鍛えて血行が良くなると
全身に大きな効果が期待出来ます。
そこで今回はふくらはぎを鍛える
トレーニングを紹介していきます。
家の中でもできますので
是非この機会に試してみてくださいね。
【ふくらはぎにおすすめ筋トレ】
★カーフレイズ
これは、かかとを上げ下げする運動になります。
①足を肩幅に広げて立ちます
②背筋を伸ばしてつま先で立ちますが
この時、かかとをなるべく高く浮かせましょう。
③かかとをゆっくり 床スレスレまで
下ろして元に戻します
この運動を最終的に
『30回×3セット』を目標に始めましょう。
最初は1セットの回数を10回くらいから始め
徐々に回数を増やすようにしましょう。
慣れてきて、もっと負荷を上げたいときは
回数を増やしましょう。
バランスがとりにくい人は
壁に手をついて行いましょう。
★シーテッドカーフレイズ
カーフレイズを座っておこなうのが
シーテッドカーフレイズになります。
①椅子に腰かけ、膝を直角に曲げます
②背筋を伸ばし、かかとを浮かせましょう。
③かかとをなるべく高く浮かせ
床スレスレまでゆっくり元に戻しましょう。
こちらも30回×3セットを目標に 行うと効果的ですが
カーフレイズと同様徐々に回数を増やして
行うことが大切になります。
自宅にいると運動不足になり
血流も悪くなってしまうので
このような運動を毎日行い 健康的に過ごしましょう。
記事一覧へ |