コロナに負けない!免疫が低下する原因とは!?
最近コロナウイルスが増え始め“第3波か?”
とも言われ不安な日々が続いていますね・・・
以前もコロナウイルスに負けないよう
免疫についてお伝えしましたが
今回ももう一度現在のコロナの流行から身を守るために
免疫についてお伝えしていきたいと思います。
是非参考にして頂きこの時期を乗り越えていければと思います!
《免疫とは》
免疫とは細菌やウイルスから体を守ってくれる
防御システムの事で
『自然免疫』と『獲得免疫』の2種類があります。
★自然免疫とは・・・・
身体の中に細菌やウイルスなどが侵入してきた時、
その病原体に対して対抗できるように
自分を守るもの“抗体”を作って攻撃をします。
★獲得免疫とは・・・
同じ細菌やウイルスがもう一度体内に侵入してきた場合
すでに記憶されている免疫が活性化され
侵入してきた病原体を攻撃して追い払うことを言います。
例えば麻疹や風疹など一度かかると二度とかからない
といわれるものは、この『獲得免疫』の働きによるものです。
《免疫が低下する原因》
しかし、この免疫が低下してしまう場合もあります。
◎免疫が低下するハイリスクの人
“高齢者”“乳幼児”“妊婦”になります。
更に
*がんによる化学療法を受けている方
*糖尿病やHIVなど免疫力を低下させる病気にかかっている方
と言った方も免疫が低下していると言われています。
◎ストレス
また強いストレスは自律神経のバランスを崩し
免疫力の低下につながるといわれています。
今まさにコロナウイルスの流行で色々なストレスを
抱えている人がたくさんいる事と思います。
◎睡眠時間
その他にも、睡眠時間に関して7時間未満の睡眠時間の人は、
8時間以上の人に比べて約3倍風邪にかかりやすい・・・
と言った調査結果が出ており、
睡眠も免疫力低下に関係しているということが分かりますね。
他にも免疫力が低下する理由として
*食生活の偏り
*生活時間の乱れ
*疲労
*運動不足
*喫煙
*過度の飲酒
などが挙げられます。
では、免疫力を高めてウイルスや細菌の感染から
身を守るために日常生活の中でできることは何なのか。
《免疫力を高めるには》
◎バランスのとれた食事を心がける
免疫機能を維持するためには、
良質なタンパク賃・ビタミン・ミネラルが必要。
脂肪や糖分ばかりが多くなりがちな洋食より
和食の方が栄養バランスがよくおすすめです。
◎腸内環境を整えること
小腸と大腸には体内の約50%の
免疫細胞が存在しているともいわれています。
つまり腸内環境を整える事が
免疫力を高めることにつながるという事になります。
食物繊維を多く含む食材を摂り、
腸内環境を正常化させる食生活を心がけましょう。
◎よく笑う
最近笑う事が少なくなった、と言う人も
いるのではないでしょうか?
笑うと副交感神経が優位に働き、NK細胞という
免疫をつかさどる細胞が活性化されます。
作り笑いでも効果がみられると言われていますので
毎日口角をあげて笑顔でいる様に心がけましょう!
記事一覧へ |