正しいマスクの付け方で感染から身を守りましょう!!
先日は手洗いについて詳しくお伝えしました。
今回はマスクについてお伝えしていきますね。
《マスクの効果は?》
現在在庫不足で困っているマスク。
報道でもマスクの着用を進めていますが
正しいつけ方をしなければ
効果も半減してしまいます。
それはマスクを着用した場合、
顔とマスクとの間に隙間ができてしまうことです。
咳やくしゃみなどの症状がある人が
マスクをつけると
飛沫感染を減らすことができます。
マスクは「人にうつさない」ためには
とても大切なものになりますので
マスクを着用する際は、
できるだけマスクと顔の間の隙間がないように
つけるようにしましょう。
しかし、感染を防ぐためにマスクを
しているからと言って安心はできません。
それはマスクを外す際に、 マスクについた
ウイルスが手に付いてしまう可能性も
あるからです。
マスクを外した後はマスクを触らず
耳にかけたゴムの部分をもって
そのまま捨てるようにしましょう。
さらに外した後の
手洗いも忘れないよう気を付けましょう。
《マスク着用のポイント》
せっかくマスクをして感染予防を
するのであれば
正しい着用をしたいですよね。
そこで着用のポイントについて
お伝えしていきます。
①マスクを付ける前と外した後の
手洗いをしっかり行いましょう。
②マスクを付けたら鼻から顎の下まで
しっかりと覆って
マスクの上のほうにあるワイヤーを
押さえて鼻のカーブに合わせましょう。
③マスクがきちんとフィットしているか
確認しましょう。
いかがでしたか?
2回にわたって手洗いとマスクについて
お伝えしてきました。
改めてもう一度まとめておきたいと思います。
《感染対策まとめ》
①手洗いをしていない手で、
口、鼻、眼に触らないように気を付けましょう。
②石けんと水、または、アルコール消毒剤を使って
頻繁に手洗いをしましょう。
特に、不特定多数の人が触れる場所を
触った後は、必ず手洗いや消毒をしましょう。
③感染症が流行っている場合は
できるだけ混雑した場所に行かないように
心がけましょう。
④咳やくしゃみの症状がある場合は、
できれば人混みに出るのを避けたほうが良いのですが
やむを得ない場合は、マスクを着用して
外出するようにしましょう。
帰宅したらマスクは、すぐに廃棄しましょう。
⑤できるだけ窓を開け、
部屋の空気を換気するようにしましょう。
現在コロナウイルスの報道が多く
不安に思っている人も 多いかと思いますが
まずは自分でできる感染対策を
きちんとすることが大切かと思います。
これを習慣にすることで
普段からの感染予防にもつながるかと
思いますので是非実行してくださいね。
記事一覧へ |