ウイルスが元気になる季節、免疫力を高めるには?
早いもので11月になり日々寒さが増してきましたが
いかがお過ごしですか?
寒い季節になるとウイルスが活発に活動するようになるので
コロナウイルスの増加やインフルエンザなど
気をつけなければなりませんね。
そこで今回からはウイルスから身を守り、
寒い冬場も元気に過ごすためのポイントを
お伝えしていきたいと思います。
今年はコロナウイルスの流行で
これまでも徹底的に行ってきたことですが
今一度再確認してウイルスの流行るこの季節を乗り切りましょう!
《免疫を高めるためのポイントは?》
①マスクをしましょう
最近では実験でマスクの有効性も謳われて
マスクの大切さがより分かるようになった人も
多いのではないでしょうか?
マスクを着用すると
*口や鼻からウイルスが進入するのを防ぐ
*自分から周りの方へウイルスを移さない
と言った効果があるのと同時に
*マスク内の湿気や暖気が喉や鼻の粘膜を潤すため
ウイルスが体内で繁殖するのを防ぐ
と言った効果も期待できます。
是非マスクは着用するようにしましょう!
②丁寧な手洗い
これも毎日行う事が当たり前のように
なってきましたね。
みなさんが普段よく触る
*机やドアノブ
*電車のつり革
*階段の手すり
などにもウイルスが付着しています。
このような物に触れウイルスが付き
その手で目や口、鼻などに触ると
ウイルスが粘膜から体内に入り込み感染を引き起こします。
そこで、親指や爪の先まで丁寧に洗う事が大切になり
そうすることで手に付着したウイルスを
除去することができますので
手洗いは丁寧に行う事が大切と言えます。
③乾燥を防ぎましょう!
冬は空気が乾燥しやすいため
喉や鼻などの粘膜が弱くなってしまい
風邪を引きやすくなります。
*加湿器の使用
*湿ったタオルを部屋に干す
と言った工夫をして空気の乾燥を防ぎましょう。
また、喉の粘膜の乾燥を防ぐために、
こまめに水分補給をすることも効果的です。
④身体を冷やさないように!
体温が1℃下がると免疫力が30%低下すると言われています。
そこで、身体を冷やさないような工夫をしましょう
◎身体を冷やさないポイント
*冷たい食べ物や飲み物は避ける。
*シャワーだけでなく湯船に浸かる。
*靴下や手袋、カイロを使う。
*適度な運動をする。
⑤食事をしっかり摂る
食事を摂ることで熱エネルギーが産生されるので
体温が上がります。
朝起きた時は血圧や脈拍が低いため
朝食を抜くと熱エネルギーが作られず
身体が温まりにくくなってしまいます。
つまり3食規則正しくバランス良く
食べることが大切と言えます。
⑥適度な運動
体を動かしているときの熱量は安静にしているときの3倍以上。
更に、私たちの体温のうち約40%は
筋肉から作られるため筋肉をつけることが重要になります。
身体の筋肉の大部分は下半身にあるので
*ウォーキング
*スクワット
と言った、下半身の筋肉を付ける運動がオススメ。
《まとめ》
以上のような事を意識して生活することで
免疫力が上がります。
寒くてもコロナや風邪に負けない
健康な身体をつくるために是非参考にしてみて下さいね。
記事一覧へ |