免疫力を高めるために自分でできる事とは!?
前回は免疫力を高めるには
『腸内環境が大切』ということを
お伝えしましたが
今回はその腸内環境を整えるための
食生活についてお伝えしていきます。
《腸内環境を整える食生活》
① 発酵食品の摂取
発酵食品には善玉菌の
エサになるものが含まれています。
《例》
*ヨーグルト
*納豆
*キムチ
*みそ
*チーズ
など
② 食物繊維の摂取
食物繊維も、善玉菌のエサとなります。
食物繊維には
「不溶性食物繊維」 と言って
腸を刺激して便意につなげる役割 を
持つものがあります。
《例》
*ごぼう
*玄米
*豆類
*芋類
など
さらに「水溶性食物繊維」 と言って
腸内で水に溶け有害物質を
体外へ排出する役割 を持つものもあります。
《例》
*バナナ
*かぼちゃ
*キャベツ
*山芋
*納豆
*海藻
*きのこ類
などがあります。
③脂肪やたんぱく質をとり過ぎない
肉類などの脂肪やたんぱく質は、
悪玉菌のエサとなるので
とり過ぎると悪玉菌が増えてしまいます。
悪玉菌は、腸内環境に悪影響を与えるので
取りすぎないようにしましょう。
《体温を上げることも大切》
体温を上げると免疫力がアップします。
免疫細胞は血液の中にいて
免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃程度。
つまり体温が下がり血行が悪くなると、
体内に異物を発見しても素早く動けないからなんです。
体温が1℃下がると免疫力は30%低下し、
逆に1℃上がると最大5~6倍アップする
ともいわれています。
では体温を上げて免疫力を高めるには
日常生活において
どのようなことに注意すればよいのか・・・
①適度な運動をする
体を温め、免疫力を高めるには
適度な運動が大切になります。
自分のペースで適度な運動を
生活の中に取り入れましょう。
②質の良い睡眠
睡眠によって身体と心の回復が 行われるので
健康に深く関わりがあります。
質の良い睡眠をとることで
免疫細胞の働きがとても活発になり、
免疫力が高まります。
④入浴
38~40℃ぐらいのお湯に、
20~30分ゆっくりつかることで
身体が芯から温められ 免疫力が高まります。
⑤思いっきり笑う
笑うと免疫細胞が活性化するという
研究データが出ていて
吉本新喜劇を見た後に
免疫力がアップした、という話は
有名になっていますよね。
さらに、笑うことで
*血行が良くなる
*ストレスに関するホルモンが減る
と言った効果があります。
日常生活に笑いをうまく取り入れてみましょう。
このように自分でできることも
たくさんありますので
日常生活に取り入れて自分の身体は
自分で守りましょう!!
記事一覧へ |