正しい手洗いはコレ!!毎日実践して習慣に!
寒さが厳しくなってきましたが
皆さん体調はいかがでしょうか?
前回のコラムでは手洗いの重要性に
ついてお伝えしてきました。
今回は正しい手洗いの仕方を
詳しくお伝えしていきますね。
《正しい手の洗い方》
石けんを使い、
*指先
*手の甲
*親指
*指の間
と、洗い残しがないように、しっかりと
時間をかけて洗いましょう。
★手洗いの順序★
①石鹸をつけて手のひらをこすります。
②手の甲もこすりましょう。
③指先や爪の間は 片方の手のひらに指を立てて
洗いましょう。
④指を交差させて指の間も丁寧に 洗いましょう。
⑤親指はひねって洗いましょう。
⑥最後は手首を洗いましょう。
ここまでの手洗いは「約20秒」です。
洗い終わったら、流水でしっかりすすぎ、
清潔なタオルでふき取りましょう。
おそらくここまで丁寧に洗っている方は
少ないのではないでしょうか。
洗い残しの部分は
*指先
*指の間
*親指
が殆どのようです。
この機会に正しい手洗いの方法を
身に着けて感染症から身を守っていきましょう。
手洗いで一番大切なのは、
できるかぎり頻繁に行うことですが
外出しているときなど
手を洗いたくても水道や石鹸の
ないところではどうすればいいのでしょうか。
そこで役に立つのが
『アルコール消毒』になります。
水もタオルも必要なく、
アルコールをすり込むだけでいいので
水道や石けんが身近にない場合に
とても便利です。
ウイルスやバイ菌は、
*電車の中
*帰宅時の玄関
*会社の入り口
など、どこに潜んでいるか分かりませんよね。
現在コロナウイルスの情報が
毎日のように流れていますが
一番大切なのは手洗い・・・
と言われています。
特に小さな子供さんや寒いときの冷水は
手洗いがおっくうになりますね。
しかしアルコール消毒なら
簡単に使うことができますよね。
有効成分が80%濃度のアルコールなので
ウイルスや細菌に対してすばやく効果が
発揮されます。
毎日の手洗い習慣も大切ですが
普段の生活に上手に取り入れると
とても便利で重宝するはずです。
皮膚刺激も少なく、手あれもありません。
自宅に帰って消毒する場合は
玄関のそとに置いておくと
自宅に入る前に殺菌できますので
おすすめです。
慌てて上がり手を洗っても
ドアノブには菌がついてしまいますので・・・
では次回はマスクについて
お伝えいていきますね。
記事一覧へ |