冷え性におススメ!!あったかアイテムと冷えに効果的なツボ!!
コロナウイルスの感染も止まらず
寒さも厳しくなってきましたが、皆さん体調はいかがですか?
ここ数日、全国的に厳しい寒さで雪国の人は
毎日の雪降しなど大変ですね・・・
さて前回から“寒さ対策”についてお伝えしていますが
今回は“寒さ対策のあったかアイテム”と
”冷えに効果的なツボ”について
色々とお話していきたいと思います。
《あったかアイテム》
手軽にできる冷え対策は着衣などのアイテムの工夫です。
寒いからと何枚も着こんでいる人もいますが
逆に肩が凝ったりする人もいますので
ポイントを押さえて冷え対策をしましょう。
*腹巻
お腹を温めることは臓器を温めることになるので
胃腸が温まって便秘の解消にもつながります。
最近ではいろいろなデザインの腹巻もあるようですね。
*肌着
肌にフィットするものを、
1枚着るだけで体感温度が約1℃アップしますし
今では肌着も生地自体に体感温度を上げる工夫が
されているものも多くありますので
それらを活用するのも一つの寒さ対策になりますね。
*スパッツ
冷えやすい下半身を温めるには
スパッツがおススメです。
*カイロ
貼るタイプのカイロを背中・お腹・腰など、
冷えが気になるところに使いましょう。
気をつけなければならないのが低温やけどです。
下着などの上に張るなど自分に合った
温度になる厚さを見つけて貼りましょう。
*マフラー、レッグウォーマー
首や足首など、「首」とつくところには
動脈が体表近くを走っているため、
少し温めるだけで身体が温まります。
*五本指ソックス
足指をそれぞれ包むため保温力がアップしますし
足指の動きを良くして血液循環を促す効果もあります。
では、冷えに効果的なツボについて・・・
《足の冷えに効くツボ》
足先が冷たくて眠れない、といった時など
刺激してみてくださいね。
◎太衝(たいしょう)
このツボは、血流から冷えを改善します。
また、肉体疲労、精神的ストレス、眼精疲労、めまい
などにも効果的です。
足の甲にあるツボでで、おや指と一指し指の間を
足首の方に辿っていくと脈を打つのを感じるところがあります。
そこがツボになります。
その場所をゆっくり押すか
骨の間を、手前(足首に近い側)から指の方へ、
こするように押しましょう。
◎三陰交(さんいんこう)
冷え性、生理不順など女性によく効くツボの一つで
くるぶしの骨の一番上から指4本分上、
軽い痛みを感じるところが「三陰交」です。
左右の親指を重ねて、息を吐きながら
少し痛いぐらい数秒押し、1回3~5秒ぐらいを目安に
1カ所につき3~5回ほど繰り返しましょう。
◎湧泉(ゆうせん)
足の冷え性やむくみなどに効果的なツボです。
足の裏の土踏まずからやや指寄りで、
指を曲げた時にできるくぼみの中にあります。
3分間程度、「湧泉」を中心に土踏まず周辺を
ゆっくり指圧しましょう。
このようにあったかアイテムや冷えに効果的なツボを
刺激して寒さを乗り切っていきましょう!!
記事一覧へ |