テレワークで目の疲れが・・・効果的なツボは?
早いもので1月も終わりますね・・・
そして2月と言えば『節分』
今年は“コロナウイルス”と言う鬼を退治すべく
例年以上に思いを込めて豆をまきたいと思っています!!
所で今年の節分は2月2日だという事をご存知でしたか?
私は患者様に聞くまで知りませんでした・・・(笑)
そこでどうして今年は2月2日なのか・・・
ちょっと疑問に感じたので健康コラムの前に
皆さんと情報を共有したいと思います。
と言っても、もう知っている人も多いかもしれませんね・・・
今年は例年より1日早い節分。
これは1897年以来124年ぶりのことだとか・・・!
これには、地球が太陽をまわる周期と暦のずれが
関係しているのだそうです。
簡単に言うと地球が1年365日かけて太陽の周りを
まわっていますが、
正確に計算すると4年経つとほぼ1日のずれが出るので
うるう年がありますよね。
しかしこの補正によってまたずれが出てしまい
このずれを解消するためには、
うるう年を400年で3回減らすことが必要になるのだそうです。
なんだかややこしいですね(笑)
こうした補正が繰り返されて
今年のように節分が2月2日になるのだそうです。
124年ぶりの2月2日の節分・・・
コロナウイルスの猛威を払えそうな気がしませんか・・・
今年はいつも以上に気合を入れて豆を撒きたいと思います!!
========================
では、ここから健康について・・・
今回はテレワークが増えてパソコンで作業する時間も増え
目に何らかの支障をきたしている人が多いという事で
今回は目の疲れに効果的なツボについてお伝えしていきたいと思います。
《目の疲れに効果的なツボ》
<ツボの刺激法>
目の周りの皮ふは肌がとても薄くデリケートなので、
力を入れたり強く押したりしないようにしましょう。
気持ち良いと感じる程度の強さで
『5秒ずつ×3回』ほど刺激しましょう。
◎太陽(たいよう)
目尻から指2本分外側で、
こめかみよりやや内側のくぼみにあります。
中指で左右同時に、心地よいと感じる程度の強さで押しましょう。
目の疲れだけでなく、頭痛などにも効果があります。
◎睛明(せいめい)
目頭のすぐ内側にあるツボで目を閉じて、
眼球を押さえないよう注意しながら刺激しましょう。
片手の親指と人差し指で、鼻筋をつまむようにして
マッサージするのも効果的です。
◎承泣(しょうきゅう)
目の瞳孔の真下、骨の中央のくぼみにあるツボで
あらゆる眼精疲労に効果があると言われています。
指をそっと当てて刺激しましょう。
◎攅竹(さんちく)
眉毛の内側の端の部分にあるくぼみで
左右の親指の腹などで上に向かって
押し上げるように刺激しましょう。
目の疲れやドライアイなどに効果があります。
これらのツボを刺激して
目の疲れをためないようにしましょう。
記事一覧へ |